8月5日に発行された、高齢者住宅新聞にiSEED (https://i-seed.co.jp) のパルモスマートコールが掲載されました。 スマホでナースコール〜介護記録・バイタルとの連携〜スタッフの連携スムーズに・・・と紹介いただきました。
ありがとうございました。
新型コロナの影響下、障害者施設様から対面接触の削減を
「障害者施設、高齢者施設で新型コロナの感染が発生する
iSEEDは見守りテレビ電話は、新型コロナとの共存の
CareTEX2020東京が開催され、iSEEDはパルモスマートコールと介護保険適用の機種を中心に出展しました。
ナースコール、そして見守りシステムを要望される多くの皆様がご来場してくれました。iSEEDの今年の
特徴はパルモスマートコールに非接触生体見守りシステム「パルモバイタルケア」が完成し、お披露目の
発表です。 2小間を使い、装飾にもかなり手をかけました。iSEEDの企業カラーであるグリーンを基調に
ブースを作りました。
11月23日、iSEEDのパルモスマートコールの施設様への導入記事を日本経済新聞の紙面に掲載
いただきました。
タイトルは、電子版と少し異なり、「ナースコール スマホ受信 iSEEDがシステム 介護施設向け
導入費用安く」 と掲載いただきました。取材いただいた「日本経済新聞静岡支局様」、導入の記事
掲載にご協力いただいた、伊豆の国市「新健康家族」様に感謝する次第です。
序文に
「介護福祉機器ベンチャーのiSEED(アイシード、静岡県沼津市)は、スマホを活用して介護施設
で働くスタッフの負担を減らすナースコールシステムを開発した。このほど静岡県伊豆の国市の高
齢者施設が導入した。配線工事が不要で設置費が従来の3分の1以下ですみ、業務記録を簡単に作
成できる。人手不足に悩む施設からの引き合いが増えると見ている。」と掲載いただきました。
そして、本文では、
「同社が開発した「パルモスマートコール」は、IOT向けの無線通信規格として注目される「LoRa(
ローラ)」を採用。入居者が無線の送信機を押したり、ベッドの横に敷いたマットを踏んだりすると、
スタッフが待機する部屋にあるパソコンやモニターに表示する他、移動中のスタッフのスマホに音声
や振動で知らせる仕組みだ。」以下 詳細に紹介の記事を記載いただきました。
iSEED(https://i-seed.co.jp/)のパルモ スマートコールについての記事が、
本日11月22日に、日本経済新聞の電子版に掲載いただきました。
タイトルは、「iSEED スマホ活用したナースコールシステム」
そして、序文に
「介護福祉機器ベンチャーのiSEED(アイシード、静岡県沼津市)は、
スマホを活用して介護施設で働くスタッフの負担を減らすナースコー
ルシステムを開発した。このほど静岡県伊豆の国市の高齢者施設が導
入した。配線工事が不要で設置費が従来の3分の1以下ですみ、業務
記録を簡単に作成できる。人手不足に悩む施設からの引き合いが増え
ると見ている。」と掲載いただきました。
産経新聞社系列のぎょうけい新聞社より、書籍 煌めく(オンリーワン・ナンバーワン)企業2019が9月末に発刊されました。この煌めく企業20社にiSEEDが選ばれて、掲載されました。ぎょうけい新聞社の編集の漆崎様、ありがとうございました。 弊社以外の企業の皆様の記事がとても面白く、さすが煌めく企業様だなと感じました。またたいへん参考になりました。
EPSON MFP image
iSEEDでは、神奈川県の介護・生活支援ロボット普及推進協議会の趣旨に賛同し、入会しました。協議会のホームページに弊社のパルモスマートコールを掲載いただき、また 下記ような パルモスマートコールの ムービーを掲載していただきました。
介護現場においては、生産性を高め、人材の確保・育成を図るために、介護・生活支援ロボットは必要不可欠です。介護ロボットのメーカー側と、現場が求めている介護・生活支援ロボットを提供していくことを目指して神奈川県が全国のトップランナーとして活動されています。 また、施設の側が、介護ロボットを扱える人材の育成・体制づくりが不十分であるという点も指摘されています。iSEEDは神奈川県のこの趣旨に賛同し、会員としてスタートすることとしました。 早速、協議会のホームページに掲載いただきました。
東京在住のS様、大阪の高齢者施設のお母様との会話に見守りテレビ電話パルモをご利用いただいています。暖かい言葉のメールと共にお写真をいただきました。同じ境遇の皆様にお勧めしたいと写真の掲載を了解いただきました。
・・・・
認知症が進み、ホームに入所した遠方の母、携帯電話が使えるはずもなく、私からだけでもかけられるテレビ電話など無いかしらと 検索し、パルモ電話と出会いました。導入して数ヶ月ですが、本当に良かったです。
こちらから スマホでかければ 母はボタン一つ押すだけで 作動します。母は自立歩行が出来ないので こんな感じで私が かけると起き上がり、緑ボタンを押し、通話しております。お互いの笑顔を見る事出来て、毎日、安心と嬉しさを確認できております。ありがとうございます!
5月29日の中日新聞にiSEEDの記事が掲載されました。スマホで安否確認ができるというタイトルで、パルモケアシステムをご紹介いただきました。5月中旬に中日新聞の記者の方が沼津のiSEEDに取材に来ていただきました。その時の記事を掲載をいただきました。ありがとうございました。