補助金情報

全国でWiFi環境整備や見守りシステム導入に補助金が活用できます!

~大規模修繕ICT補助金、介護テクノロジー補助金申請が可能~

大規模修繕ICT補助金

OPEN
大規模修繕に伴うICT補助金
  1. 概ね10年経過の特養、老健、介護付ホーム等
  2. ナースコールそのものは不可
  3. 介護ロボット機器(見守り機器)の導入が条件
  4. 最大補助額 1定員当たり40~45万円
  5. 見守り機器導入目的のWiFi環境整備費用、インカムも対象

厚生労働省は各自治体に対し「介護離職ゼロ」の実現に向けた受け皿整備のための介護施設を確保するため、令和2年度より地域医療介護総合確保基金を使い様々な整備事業を立上げ通知しています。 ここでご紹介するのは、「介護サービスの質の向上」のために導入・拡充される補助事業、「介護施設等の大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援」事業です。概ね10年以上経過した施設の一部改修や付帯設備の改造時に、介護ロボットやICTを導入する際に補助を行う事業です。
「大規模修繕」の具体的な例として、厚労省は ・天井の内装改修や電気設備改造と見守りセンサーおよびWiFi環境整備 ・給排水設備の改造工事とロボット技術を用いた設置位置を調節可能なトイレ整備 ・浴室の改修工事とロボット技術を用いた浴槽の出入り動作の施設機器整備などを挙げています。特養、老健、認知症グループホーム、介護付ホームの例では最大補助:1定員あたり 42万円です

OPEN
介護テクノロジー・ICT導入支援補助金
  1. ナースコールそのものは不可
  2. 介護ロボット機器に30万円/セット
  3. WiFi 通信環境整備費用
  4. 一斉情報共有 インカム導入費用

※ 各自治体様で大きく異なります 各自治体様にお問合せください

厚生労働省と経産省では、「ロボット技術の介護利用における重点分野」に 3 分野追加し、
合計 9 分野 16 項目に定めて、以下のような介護ロボットの開発と導入を推進しています。

厚生労働省によると、令和7年度の介護テクノロジー導入支援については、
より柔軟な措置を施す方針に定められ、新たに3分野が追加されました。
また既存の分野・項目の定義文についても改訂されました。
その他詳細については厚生労働省ホームページ
「介護テクノロジー利用の重点分野」についてをご参照ください。

【令和6・7年度】全国介護ロボット支援事業費補助金

都道府県別ICT・介護ロボット導入補助金の受付状況

補助金情報は、各自治体Webサイト掲載確認時点の概要を記載しております。
補助金の要件等の詳細、および最新情報につきましては各自治体のWebサイトをご確認ください。

北海道

事業名
補助率・補助上限額

補助率 4/5以内
厚生労働省が定める「介護テクノロジーの重点分野(9分野16項目)」に該当し、「福祉用具システム(TAIS)」で介護テクノロジー(※1)として選定されている機器。
なお、機器等の導入に付帯する経費(Wi-Fi環境整備に係る経費や、パソコン・タブレット端末など)は、主となる機器と併せて導入する場合に限り、補助対象となる。

①介護テクノロジー 基準額 30万円

②道が認める機器 基準額 100万円

③介護テクノロジーのパッケージ型導入 基準額 1,000万円

④業務改善支援 基準額 48万円

申請期限 【意向調査の受付中】令和7年7月15日(火)~令和7年8月8日(金)まで
URL http://公式補助金ページ

青森

事業名

令和7年度青森県介護テクノロジー定着支援事業費補助金

補助率・補助上限額

補助率 4/5

介護テクノロジーの導入支援  基準額30万円

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 基準額 1,000万円

導入支援と一体的に行う業務改善支援 基準額48万

申請期限 令和7年7月28日(月)~ 令和7年9月5日(金)
URL http://公式補助金ページ

秋田

事業名

【秋田県介護テクノロジー活用支援事業費補助金】令和7年度事業のご案内

補助率・補助上限額

補助対象事業

ア 介護テクノロジー等の導入

イ 介護テクノロジーのパッケージ型導入

ウ 導入支援と一体的に行う業務改善

補助率 4分の3

補助額 

・導入経費の実支出額に4分の3を乗じて得た額と、補助金交付要綱別表3~5に示す基準額を比較していずれか少ない方の額(千円未満の端数が生じる場合は、端数を切り捨てた額)
・1事業者あたりの補助上限額:400万円
※補助の申請は、1法人あたり5事業所までとします。

申請期限 令和7年8月4日(月) 17時
URL http://公式補助金ページ

岩手

事業名

【事前協議受付開始:7/1~8/8】令和7年度介護テクノロジー導入等支援事業費補助金

補助率・補助上限額

(1) 介護テクノロジー等の導入事業 【対象経費の3/4を補助】

  ア 移乗支援、入浴支援:100万円(1機器当たり)

  イ 介護ソフト:1事業所当たりの職員数に応じた上限額

(2) 介護テクノロジーパッケージ型導入 1,000万円 【対象経費の3/4を補助】

(3) 導入支援と一体的に行う業務改善支援 45万円 【対象経費の3/4を補助】

 

申請期限 令和7年7月1日(火曜)~同年8月8日(金曜)
URL http://公式補助金ページ

山形

事業名

令和7年度山形県介護テクノロジー定着支援事業費補助金について【事前協議の受付開始】(提出期限R7.7.9)

補助率・補助上限額

補助率 3/4

介護テクノロジー等の導入支援
 移乗支援・入浴支援:1機器につき100万円
 介護ソフト:職員数により 100~250万円
 その他:1機器につき30万円

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援
 1事業所につき 1,000万円

申請期限 令和7年7月9日(水)17時まで
URL http://公式補助金ページ

宮城

事業名

令和7年度介護ロボット・ICT導入支援事業補助金について

補助率・補助上限額

補助率 4分の3
(1) 介護テクノロジー(ロボット・ICT機器)等の導入 補助上限額 100万円/1台 30万円/1台
(2) 介護テクノロジーのパッケージ型導入 補助上限額 750万円/1事業所
(3) 導入支援と一体的に行う業務改善支援 補助上限額 45万円/1事業所
詳しい要件は「令和7年度介護ロボット・ICT導入支援事業の手引き」にて

申請期限 募集期間は7月10日から8月8日まで
URL http://公式補助金ページ

福島

事業名

令和7年度福島県介護テクノロジー導入支援事業について

補助率・補助上限額 補助率 4分の3以内

(1)介護テクノロジー導入支援

 ○事業内容:介護従事者の負担軽減効果のある介護ロボットや介護ソフト、その他機器の購入費用を補助します。
 ○基準額:移乗支援、入浴支援、交付要綱別表第4で定める機器  100万円/台
      上記以外                       30万円/台  
 ○事例:装着型ロボット、離床センサー、見守りセンサー、介護ソフト等

(2)介護テクノロジーパッケージ型導入支援

 ○事業内容:重点分野のうち「介護業務支援」に該当する機器+連動することで効果が高まると判断される機器の組合せによる導入に要する経費を補助します。
 ○基準額:1事業所につき上限900万円 
 ○想定される経費:介護ソフト+「見守り・コミュニケーション」に該当する機器 等

(3)導入支援と一体的に行う業務改善支援

 ○事業内容:コンサルティング会社等による業務改善支援に要する経費を補助します。
 ○基準額:1事業所につき上限45万円
 ○想定される経費:コンサル経費

補助上限額

1(1)~(2) 合計で1法人につき上限900万円
1(3)     1事業所につき上限45万円

申請期限 令和7年6月23日(月)~7月31日(木)17時必着
URL http://公式補助金ページ

群馬

事業名

令和7年度群馬県介護テクノロジー定着支援事業(旧:介護ロボット等導入支援事業)について

補助率・補助上限額

補助率 3/4

重点分野に該当する介護テクノロジー 補助上限額 30万円/台

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 補助上限額 400万円

※補助額のうち、主となる機器等と一体的に使用するための情報端末(PC、タブレット端末)について、1台あたりの補助額は10万円以内とする。

導入支援と一体的に行う業務改善支援 補助上限額 45万円

申請期限 令和7年8月22日(金曜日)
URL http://公式補助金ページ

栃木

事業名

令和7年度栃木県介護テクノロジー定着支援事業

補助率・補助上限額

補助率 3/4
・介護テクノロジーの重点分野のうち移乗支援(装着、非装着型)・入浴支援機器、生産性向上に資する機器など:100万円/台
・上記以外の機器:30万円/台・介護テクノロジーの重点分野のうち介護業務支援に該当するソフト
 職員数に応じてライセンス数が変動しない場合:250万円/事業所

・介護業務支援に該当するテクノロジーとそのテクノロジーと連動することで効果が高まるテクノロジーのパッケージ型導入:1,000万円/事業所

申請期限 令和7(2025)年7月18日(金曜日)~同年8月15日(金曜日)
URL http://公式補助金ページ

茨城

事業名 介護テクノロジー(介護ロボット・ICT)の導入支援事業について
補助率・補助上限額 補助率 5分の4
見守り機器の導入 1台につき30万円
見守り機器の導入に伴う通信環境整備 1事業所につき750万円
申請期限

令和6年11月25日(月曜日)

※令和7年度は、「茨城県介護テクノロジー定着支援事業」を実施予定
※要項の公表及び事前協議の開始は、8月中を予定
URL http://公式補助金ページ

埼玉

事業名

令和7年度 介護テクノロジー定着支援事業について

補助率・補助上限額

補助対象

(1)重点分野に該当する介護テクノロジー

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援

補助額

1機器につき、当該所要経費の4分の3又は以下の表1の1欄に定める対象経費の種類に応じた2欄の1台あたりの基準額のいずれか低い額とします。また、1事業所あたりの補助上限額は、3欄の1事業所あたりの補助上限額に記載の金額とします。

申請期限 令和7年7月25日(金曜日)
URL http://公式補助金ページ

千葉

事業名

令和7年度千葉県介護テクノロジー定着支援事業費補助金(令和7年8月更新)

補助率・補助上限額

(1)介護テクノロジーの導入支援

税抜補助対象経費の4分の3(千円未満は切捨)を最大補助します。

【申請上限額】1事業所あたり最大1,000万円まで

【補助上限額】介護テクノロジーのうち、「介護業務支援」に該当する「介護ソフト」、「移乗支援(装着型・非装着型)」、「入浴支援」以外⇒1台につき30万円

  1. 導入機器等と一体的に使用するための情報端末⇒1台につき10万円

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援

補助対象となる事業所ごとに、補助対象経費の実支出額の合計に4分の3を乗じた額と上限1000万円を比較して、少ない方を補助額とする。なお、導入機器と一体的に使用するための情報端末については1台あたり10万円とする。

申請期限 令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月27日(水曜日)17時
URL http://公式補助金ページ

東京

事業名 (港区)港区介護ロボット等導入支援事業について
補助率・補助上限額 1事業所あたり上限 400万円 (補助率10/10)
ただし、専用窓口での相談を経た申請に限ります。
申請期限 令和7年4月1日~令和8年3月31日
URL http://公式補助金ページ
事業名

令和7年度次世代介護機器導入促進支援事業

導入前セミナー 導入前セミナーは、令和7年度に東京都が実施する予定の補助金事業への補助申請を検討している介護保険事業所等を対象に、次世代介護機器や介護業務支援システムの効果的な導入及び活用・定着を支援することを目的としています。
※本セミナーは、次世代介護機器・デジタル機器導入促進支援事業の要件となる研修の1つです。
【申込期限】令和7年6月5日(木曜日)
【参加決定(予定)】令和7年6月13日(金曜日)
申請期限 令和7年6月下旬~7月下旬 事業計画書の受付予定
URL http://公式補助金ページ

神奈川

事業名 介護ロボット・ICT導入支援事業費補助金の交付
補助率・補助上限額 介護ロボット導入支援事業費補助金 
1介護事業所あたり1機器につき導入経費の5分の4(補助限度額30万円)
1介護事業所あたり500万円
介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業費補助金 
1介護事業所あたり導入経費の5分の4
1介護事業所あたり1,000万円
申請期限 令和6年11⽉5日(火)〜令和6年11月15日(金)
URL http://公式補助金ページ

新潟

事業名 令和6年度新潟県介護テクノロジー導入支援補助金について
補助率・補助上限額 補助率 補助対象経費の実支出額に2分の1を乗じた額(千円未満切捨て)
介護ロボット 基準額 30万円
見守り機器の導入に伴う通信環境整備に係る経費 基準額 200 万円
申請期限 令和6年12月27日(金曜日)まで
URL http://公式補助金ページ

富山

事業名

令和7年度富山県介護テクノロジー定着支援事業

補助率・補助上限額

【補助率】

4分の3

 
【補助対象経費】

(1)介護テクノロジー等の導入支援事業

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業

【補助額】

(1)介護テクノロジー等の導入支援事業 補助基準額 (1機器につき) 300千円  (1法人につき)2,000千円(見守り機器を導入する場合は、10,000千円)

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業 補助基準額(1事業所につき)10,000千円 (1法人につき)10,000千円

申請期限 令和7年7月14日(月曜日)~令和7年8月29日(金曜日)
URL http://公式補助金ページ

石川

事業名 介護施設ICT・IoT導入促進事業
補助率・補助上限額 補助率 一定の要件(※)を満たす場合、4分の3 (一定の要件(※)を満たさない場合、2分の1)
介護ロボット 30万円/台(※補助台数制限有)
ICT機器:75万円/事業所
施設・居住系サービスは利用定員数の10分の1、
在宅系サービスは利用定員又は前年度の1月当たりの平均利用者数の20分の1、
小多機・看多機は登録定員の20分の1
※小数点以下は切り上げ
※その他詳細は交付要綱のとおり
申請期限 令和6年 10月 4日( 金曜日)まで
URL http://公式補助金ページ

福井

事業名

介護生産性向上推進事業補助金(福井県介護テクノロジー等導入支援事業補助金)

補助率・補助上限額

補助率  補助対象経費の3/4

補助基準額

移乗支援・入浴支援以外の機器 30万円/台

介護ソフト:100~250万円(職員数による)

導入支援と一体的に行う業務改善支援:45万円

PC、タブレット端末  10万円/台

申請期限 令和7年7月14日(月)~令和7年7月31日(金)17:00【締切厳守・必着】
URL http://公式補助金ページ

山梨

事業名

テクノロジーを活用した業務効率化補助金について

補助率・補助上限額

補助率:3/4

(1)介護テクノロジー等導入支援
補助上限額:
移乗支援・入浴支援:100万円
上記以外:30万円
(2)パッケージ型導入支援
補助上限額:1,000万円
※導入に伴う通信環境整備も対象
(3)導入支援と一体的に行う業務改善支援
補助上限額:45万円

申請期限 令和7年7月22日~9月5日を予定
URL http://公式補助金ページ

長野

事業名

令和7年度介護テクノロジー定着支援事業の実施について

補助率・補助上限額 補助率 3/4
(1)介護ロボット等 補助限度額1機器につき30万円 1事業所ごとの補助限度額500万円
(3)介護テクノロジーのパッケージ型導入 1事業所ごと1,000万円
申請期限 令和7年(2025年)9月25日(木曜日) 期限を過ぎた場合は受け付けられません】
URL http://公式補助金ページ

岐阜

事業名 令和7年度介護テクノロジー定着支援事業費補助金
補助率・補助上限額 補助率 3/4
介護ロボット 30万円
介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業 1,000万円
申請期限 令和7年5月14日(水曜日)必着
URL http://公式補助金ページ

静岡

事業名 介護分野ICT化等事業費補助金
補助率・補助上限額 補助率 3/4
・介護ロボット 
補助基準額(1機器あたり)30万円
・見守り機器導入に伴う通信環境整備 
3/4または見守り機器の補助基準額の合計(1機器あたりの補助基準額300,000 円×見守り機器の台数)からアにて算出した見守り機器の補助額の合計を差し引いた額
申請期限 令和6年10月11日(金曜日)~令和6年10月31日(木曜日)消印有効
URL http://公式補助金ページ

愛知

事業名

令和7年度愛知県介護テクノロジー導入支援事業費補助金について(事前協議)

補助率・補助上限額 補助率 4/5
申請期限

令和7年6月20日(金曜日)~令和7年7月22日(火曜日)17時必着 まで

※郵送のみ受付可能です。(メール受付は不可です)

URL http://公式補助金ページ

京都

事業名

令和7年度京都府介護テクノロジー等定着支援事業補助金

補助率・補助上限額

補助率 4分の3

介護テクノロジー等導入事業 1台当たり30万円 

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業 1事業所当たり1,000万円

介護テクノロジー等の導入と一体的に行う業務改善支援 1事業所当たり45万円

申請期限 令和7年7月11日(金)~8月18日(月)
URL http://公式補助金ページ

大阪

事業名

大阪府介護テクノロジー導入支援事業補助金

補助率・補助上限額

補助率 4分の3

(1)介護テクノロジーの導入支援
1 台あたり上限額 30 万円
介護業務支援に該当する介護ソフトは最大 250 万円(職員数により変動)
その他、介護サービスの質の向上につながると大阪府知事が判断した機器等 1台あたり上限額 100 万円

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援
合計の上限額 1,000 万円

(3)導入支援と一体的に行う業務改善支援
上限額 45 万円

申請期限 令和7年6月11日(水)17時00分から令和7年7月23日(水)17時00分まで
URL http://公式補助金ページ

三重

事業名

令和7年度三重県介護テクノロジー導入支援事業の募集について

補助率・補助上限額

補助率 5分の4

対象事業・基準額

(1)介護ロボットの導入支援 基準額 30万円

(2)ICT等の導入支援 基準額 100 万円~250万円

(3)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 基準額 1,000万円

(4)導入支援と一体的に行う業務改善支援 補助額 45万円

申請期限 令和7年7月18日(金)から令和7年9月30日(火)まで ※必着
URL http://公式補助金ページ

滋賀

事業名

令和7年度滋賀県介護職員職場環境改善支援事業費補助金の募集について

補助率・補助上限額

補助率等 5分の4

補助金対象経費

介護テクノロジーの導入に伴う経費 基準額 30 万円

介護テクノロジーのパッケージ型導入に係る経費 基準額 1,000 万円

導入支援と一体的に行う業務改善支援に係る経費 基準額 48 万円

申請期限 令和7年9月30日(火)※当日消印有効
URL http://公式補助金ページ

兵庫

事業名

令和7年度介護業務における介護テクノロジー導入支援事業の実施について

補助率・補助上限額

各事業所等における申請予定機器及び所要額の見込みを事前に把握するため、申請見込額調査を実施いたします。申請を予定されている事業者様は、必ず申請見込額調査書に今年度の見込みを入力の上、7月7日(月曜日)までにご提出ください。(申請見込額調査書の提出がない事業所等は、補助対象としない場合があります。)なお、実施要綱の確定は7月中旬以降を見込んでおり、その後、交付申請の受付開始を予定しております。

申請期限 7月7日(月曜日)
URL http://公式補助金ページ

奈良

事業名

【事前案内】令和7年度奈良県介護人材確保対策総合支援補助金(介護テクノロジー定着支援事業)公募について

要件

令和7年度の補助金を希望される場合には、応募いただく時点までに【要件1】、採択された事業所については事業完了(令和8年1月末予定)までに【要件2】にご対応ください。事業完了時点で両方を満たさない場合は、採択事業者であっても補助金の交付はできませんので、ご留意願います。

【要件1】介護現場の生産性向上研修会への参加

 開催日時:令和7年7月23日(水曜日) 14時~16時

【要件2】奈良県介護生産性向上総合相談センター 相談窓口の活用

申請期限 【要件1】介護現場の生産性向上研修会への参加申込期限は、7月18日(金曜日)
URL http://公式補助金ページ

和歌山

事業名

令和7年度介護テクノロジー定着支援事業補助金について<事前エントリー受付中>

補助率・補助上限額

【介護テクノロジーの導入事業】

〇介護テクノロジー(介護ソフト除く)

1機器につき導入経費の「4分の3」(千円未満切り捨て)

≪補助限度額≫

・移乗介護、入浴支援、その他機器は100万円

・上記以外の介護テクノロジーは30万円

 〇介護ソフト

1事業所につき導入経費の「4分の3」(千円未満切り捨て)

≪補助限度額≫ 100万~255万(契約方式や職員数等により変動)

【介護テクノロジーのパッケージ型導入】
1事業所につき導入経費の「4分の3」(千円未満切り捨て)

≪補助限度額≫ 400万円

【導入支援と一体的に行う業務改善支援】
1事業所につき導入経費の「4分の3」(千円未満切り捨て)

≪補助限度額≫ 45万円

申請期限
【事前エントリー期間】
  令和7年7月4日~令和7年8月4日(必着)
URL http://公式補助金ページ

鳥取

事業名 令和7年度鳥取県介護テクノロジー定着支援事業補助金の交付申請について
補助率・補助上限額

補助率 3/4

(1)介護テクノロジー等の導入支援  基準額 1機器につき30万円

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援  基準額 1事業所につき1,000万円

申請期限

(1)事前提出書類 令和7年8月18日(月)

(2)交付申請書 令和7年9月30日(火)(必着)

URL http://公式補助金ページ

島根

事業名

令和7年度介護テクノロジー定着支援事業について

補助率・補助上限額 補助率 4/5
・移乗支援(装着型・非装着型)・入浴支援以外のもの :30万円/台
・パッケージ型導入(機器等の合計経費) 1,000 万円
・導入と一体的に行う業務改善 48万円
申請期限 令和7年7月4日(金)~令和7年8月1日(金)
URL http://公式補助金ページ

岡山

事業名

令和7年度「岡山県介護テクノロジー定着支援事業」について

補助率・補助上限額

補助率 5分の4

介護テクノロジー等の導入支援 基準額 30万円

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 基準額 1,000万円 

導入支援と一体的に行う業務改善支援 基準額 48万円

申請期限 事前エントリー(令和7年8月22日(金曜日)まで)
URL http://公式補助金ページ

広島

事業名

令和7年度 介護テクノロジー定着支援事業について

補助率・補助上限額

補助率 4分の3

介護テクノロジーの導入支援
 移乗支援(装着型・非装着型)・入浴支援:100万円
 介護業務支援に該当する介護ソフト:100~250万円(職員数による)
 その他:30万円/台
パッケージ型導入支援
 1,000万円
導入支援と一体的に行う業務改善支援
 45万円

申請期限 令和7年7月14日(月)~令和7年8月8日(金) 
URL http://公式補助金ページ

山口

事業名

令和7年度介護テクノロジー定着支援事業補助金について

補助率・補助上限額

(1)介護テクノロジー等の導入支援

補助上限額 100万円/台

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援

補助上限額 移乗支援・入浴支援機器以外の機器 30万円/台

補助額
対象となる経費(消費税及び地方消費税除く)の4分の3と以下の区分ごとの補助上限額を比較して低い方の額

申請期限 令和7年7月7日(月)~令和7年11月30日(日)必着
URL http://公式補助金ページ

徳島

事業名

令和7年度「介護テクノロジー定着支援事業」の実施にかかる要望調査について

補助率・補助上限額

本調査は、徳島県内に所在する、介護保険法に基づく全サービスを提供する事業所、老人福祉法に基づく養護老人ホーム及び軽費老人ホームにおける「令和7年度介護テクノロジー定着支援事業」への申請意向をあらかじめ把握するための調査です。

 本事業による補助金の交付を希望される場合には、必ず必要書類を御提出ください。

 なお、期日までに必要書類の提出がない場合は、この事業による補助金の交付申請を認めませんので、御了承ください。

申請期限 令和7年6月30日(月)
URL http://公式補助金ページ

香川

事業名

令和7年度介護テクノロジー定着支援事業について

補助率・補助上限額

補助率 4分の3

介護テクノロジーの導入支援 基準額 30万円

パッケージ型導入支援(機器等の合計経費) 基準額 400万円以上、1000
万円以下で都道府県が設定する額

導入支援と一体的に行う業務改善支援 基準額 48万円 または45万円

その他 一体的に使用するための情報端末(PC、タブレット端末)について、1台あたりの補助額は10万円以内

申請期限 令和7年8月20日(水曜日)
URL http://公式補助金ページ

愛媛

事業名

令和7年度愛媛県介護テクノロジー定着支援事業費補助金について

補助率・補助上限額

補助率はすべての事業において4分の3

介護テクノロジー等の導入支援事業 補助限度額 300,000円(1機器当たり)​ 

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業 補助限度額 1000万円以内(1事業所当たり)

導入支援と一体的に行う業務改善支援事業 補助限度額 45万円(1事業所当たり)

申請期限 令和7年7月10日(木曜日)から令和7年8月8日(金曜日)まで(当日消印有効)
URL http://公式補助金ページ

高知

事業名 「令和7年度障害福祉施設等デジタル化支援事業」の活用意向調査
補助率・補助上限額 補助率 ロボット等導入支援事業及びICT導入モデル事業ともに、補助率3/4
見守り・コミュニケーション支援: 10万円以上30万円以下
ICT導入モデル事業 1事業所あたり100万円
申請期限 令和6年8月30日(金)必着
URL http://公式補助金ページ

福岡

事業名

令和7年度福岡県介護DX支援事業費補助金に係るご案内(交付申請受付中)

補助率・補助上限額

補助率 4分の3

重点分野に該当する介護テクノロジー 基準額 30万円/台

介護テクノロジーのパッケージ型の導入 基準額 1,000万円

導入支援と一体的に行う業務改善支援 基準額 45万円

申請期限 令和7年7月11日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)まで(当日消印有効)
URL http://公式補助金ページ

佐賀

事業名 佐賀県介護現場における介護テクノロジー定着支援事業費補助金(旧:佐賀県介護現場における先進機器導入支援事業費補助金)について(令和7年度事業)
補助率・補助上限額

補助率等 4分の3(ただし、区分等に応じて上限額有り)

補助金対象経費

ア 介護テクノロジー等 基準額 300,000円/1台 

イ 介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 基準額 10,000,000円/1事業所

ウ 導入支援と一体的に行う業務改善支援 基準額 450,000円

申請期限 令和7年8月5日(火曜日)
URL http://公式補助金ページ

長崎

事業名 【新規募集】令和7年度介護現場デジタル改革推進事業補助金
補助率・補助上限額 補助率 すべて4/5

(1)介護テクノロジー普及促進補助金:介護テクノロジーの機器導入や研修等の経費を補助 補助上限額:1事業所あたり400万円

(2)介護DX化推進補助金:介護業務全般のテクノロジー化など、生産性向上に先進的に取り組む事業所に対し、機器導入や研修等の経費を補助 補助上限額:1事業所あたり1,000万円

(3)事業者グループ職場環境改善協働実施推進補助金:小規模事業者等で構成するグループに対し、人材募集や研修等の共同実施や、業務の協同化等に要する経費を補助 補助上限額: 1グループあたり1,200万円かつ1法人につき120万円

申請期限 令和7年7月11日(金曜日)17時締切
URL http://公式補助金ページ

大分

事業名

介護テクノロジー導入事業所に対する補助について(令和7年度)

補助率・補助上限額

補助率:3/4

補助上限額:

(1) 「介護テクノロジー利用の重点分野」のうち、見守り・コミュニケーション:30万円/台

(2) 「介護テクノロジー利用の重点分野」のうち、介護業務支援(介護ソフト等):100万円~250万円/事業所  

※アカウント数によってライセンス料が変動する場合、補助対象事業所の職員数に応じて補助上限額も変動します。

(3) 「介護テクノロジー利用の重点分野」のうち、(1)(2)以外:100万円/台

(4) (2)と連動することで効果が高まる機器:1,000万円/事業所

(例)「介護ソフト」+「見守りセンサー」+「Wi-Fi」を同時に導入

※「介護ソフト」と「見守りセンサー」が連携することが必要です。

(5) (1)~(4)の機器と一体的に使用するPC・タブレット等:10万円/台

上記上限に加えて

(1)(2)(3)(5):合計して1法人あたり800万円

 (4):1法人あたり1,600万円      を上限とします。

申請期限

令和7年8月1日~令和7年8月31日

※令和8年3月31日までに導入できる場合のみ申請して下さい。

URL http://公式補助金ページ

熊本

事業名

【事業計画募集】令和7年度介護職員勤務環境改善支援事業費補助金について

補助率・補助上限額

補助率 4分の3

基準額

[1] 介護テクノロジー等の導入支援事業 1機器につき30万円

[2] 介護テクノロジーのパッケージ型導入支援事業 1事業所につき1,000万円

[3] 導入支援と一体的に行う業務改善支援事業 1事業所につき45万円

補助額

補助対象経費に補助率3/4を乗じて得た額と、基準額とを比較して少ない方の額(千円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てた額)

申請期限 令和7年(2025年)8月19日締切
URL http://公式補助金ページ

宮崎

事業名

令和7年度宮崎県介護テクノロジー導入支援事業について

補助率・補助上限額

補助率 5分の4

(1)介護テクノロジー等の導入支援 上限 1台につき30万円

(2)介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 上限 1事業所につき1,000万円

(3)導入支援と一体的に行う業務改善支援 上限 1事業所につき48万円

申請期限 令和7年9月3日(水曜日)先着順ではありません
URL http://公式補助金ページ

鹿児島

事業名 令和6年度介護サービス事業所ICT導入支援事業
補助率・補助上限額 補助率 4分の3 
介護ロボット 基準額30万円
介護テクノロジーのパッケージ型導入支援 基準額1,000 万円
申請期限 令和6年11月8日(金曜日)午後5時(必着)
URL http://公式補助金ページ

沖縄

事業名

令和7年度 介護テクノロジー定着支援事業の募集

補助率・補助上限額

補補助率 4分の3(ただし、導入するテクノロジーの区分等に応じて上限額あり)

介護テクノロジー導入支援 基準額 30 万円/台

介護テクノロジーのパッケージ型導入支援(機器等の合計経費) 事業所ごとに補助対象経費に4分の3を乗じた額と、補助上限額の400万円とを比較して少ない方の額(千円未満切捨て)

導入支援と一体的に行う業務改善支援 事業所ごとに補助対象経費に4分の3を乗じた額(千円未満切捨て)。ただし、1事業所あたりの補助上限は45万円とする

申請期限 令和7年8月18日(月曜日)から令和7年9月17日(水曜日)17時まで
URL http://公式補助金ページ

競輪とオートレースの補助事業

事業名 

福祉機器の整備

補助率・補助上限額・対象となる整備・補助の対象者

補助率:3/4
補助金上限額:500万

    • ①対象となる機器
      法人の所有する建物の利用者の安全・安心及び介助者の身体的負担の軽減、利便性の向上に資する機器であって、 次に掲げるもの。

      • ・特殊浴槽、見守り支援システム(ナースコール除く)、介護ロボット(移乗介助、移動支援)、介護リフト、モジュール型車いす
    • ②対象となる経費
      機器及び建屋内設置場所までの搬送・据付、現地試運転調整に係わる費用
      ※「工事費」「撤去費」は対象とはなりません。
    •  
    • ③事業費総額
      100万円以上であること。
  • 2026年4月1日以降に事業を開始し、2027年3月31日までに完了することを原則とします。

申請期限 

第1回募集: 2025年9月16日(火)10時~11月14日(金)15時

  • ※事業者登録は9月16日(火)10時から11月13日(木)15時までです。
    11月13日(木)15時の時点で事業者登録手続きが完了できていない場合、申請できません。
第2回募集: 2026年5月25日(月)10時~6月19日(金)15時

  • ※事業者登録は2026年5月25日(月)10時から6月18日(木)15時までです。
    6月18日(木)15時の時点で事業者登録手続きが完了できていない場合、申請できません。

URL http://公式補助金ページ