あらかじめスタッフ名とその方が使用する言語を設定しておきます。
業務開始時に自分の名前を選択することで設定しておいた内容に自動的に切り替わり、再度登録する手間を省きます。
また、コール対応完了後などにメニュー方式で業務登録ができ、誰が、どの部屋で、どのようなケアを行ったのかが自動的に記録に残ります。
パルモスマートコール豊富なスマホへの通知機能
担当者をツータップで簡単変更 管理PCで名前や登録内容を一括管理

鳴り分け、色分け機能 多くの声から生まれた便利な機能

通知機能に、通知音の鳴り分け、色分け機能が追加されました。例えば、呼出しボタンによるコールなのか、起き上がりセンサーの感知によるコールなのか、バイタルケアからの異常通知なのかによって、音や色を変えて通知することが可能です。
予め設定した色や音がスマホやインカムに通知されるため、より感覚的に業務の内容を把握することができます。
ご利用者や状況に合わせて優先順位の判断材料としてお使いいただけます。
読み上げ機能 効率化を重視した機能

コールのあった部屋番号をスマホやインカムに音声で知らせる機能が追加されました。
介助途中で手が離せないときでもスマホを取り出す必要が無く、どこからコールがあったのかが分かります。
スマホの外国語対応 海外のケアスタッフ採用に向けて、スマホの各国語対応

スタッフの名前を登録する時に言語も変更しておくと、業務開始時に名前を選択する際、言語も一緒に変更される機能が追加されました。
業務記録時には任意の言語で入力することができ、記録が完了するとデータは日本語として置き換えられ保存されます。
言葉の壁を感じているスタッフの方に、是非ご活用いただきたい機能です。